薬学生のインターンシップ

大学生活

薬学生向けインターンシップ

インターンシップの種類にはいくつかあり、薬学生向けのものもあります。
多くは薬局など現場にいき、そこで仕事を一緒に行い、生の現場の空気を体験します。
インターンシップ先としては、薬局・ドラッグストア・CRO・薬剤メーカー・病院などがあり、自分の将来働きたい場所の仕事などを経験できます。

ただしインターンシップに参加するには、軽い気持ちでなんとなく参加するだけでは、得る物は少ないです。
周りのみんなが参加しているので、自分も参加しようなどと思うなら、行かない方が良いでしょう。

・目標を持つ
まずは、インターンシップで行きたい場所を決めて、そこで何故参加するのか目標を明確にしましょう。
そしてその現場での仕事などの体験は、すべて吸収して自分の物にするぐらいの気持ちを持って参加すべきです。

・調べてから参加する
インターンシップ先のことは知らずに行くのと、ある程度調べてから行くのでは大違いです。
少しでも業界のことを調べたりした方が、実際の現場での社員の話や業界の話も理解しやすいです。
最低限の下調べは必須です。

またインターンシップでも、学生を低賃金または無償で働かせようとする悪徳企業もあります。
このような場所は、もちろんインターンシップ先としては選ぶべきではなく、選んでしまうとこんなはずでなかったと後悔することになります。

インターンシップに参加するメリット

やはりインターンシップに参加すると、就職ではメリットがあります。

・その業界に対する向き不向きがわかる
学生の間に事前に自分の行きたい業界を体験すれば、向いているのか不向きなのかどちらかがわかります。
わかれば、本格的に将来の道として目指すのかどうかも決めることが出来ます。
自分にあった道を選びやすくなりますので、就職でも失敗しにくくなります。

・自己PRなどに役立つ
事前に業界のことを体験しておけば、社会人と同じ目線で語ることが出来るようになり、その言葉に説得力を持たせられます。
就職では面接や自己PRなどで、社会人目線の考えは大いに役立ち採用にも有利になります。

・目標とする人物に会える
インターンシップで社会人と接するばかりではなく、経営者や社長など目標としている人と会える可能性もあります。
キャリアが具体的に見えてきますので、志望動機などにも大いに役立ちます。

・自身の成長に繋がる
社会人として仕事を任せられますので、学生としてではなく仕事を行い、自身を成長させられます。
大学のカリキュラムに無いことも体験できるので、さらに成長を期待できます。
就職前に社会経験をしますので、仕事場や業界はこのような場所なのだとイメージも掴みやすくなります。